2019年10月からの消費増税を前に、各社キャッシュレス決済を次々と導入しています。PayPayやLINE Payなどの〇〇Payを皆さんも良く目にすると思いますが、大手コンビニのローソンはそれとは違った視点でキャッシュレス決済を導入しています。
それがローソンスマホレジな訳ですが、各社〇〇Payを導入している中で、正に我が道を行くといった印象です。この記事ではこのローソンスマホレジについてご説明します。
ローソンスマホレジとは?
ローソンスマホレジとは、大手コンビニのローソンが運営する店舗のレジを通さずに、スマホだけで買い物ができるサービスのことを指します。
事前に専用のアプリを準備すれば、レジに並ぶ事無く買い物が可能という、かなり先進的なシステムですね。
ローソンスマホレジを使うためには?
必要なものは以下の2つです。
・ローソンID
・ローソン公式アプリ
また、ローソンスマホレジでの決済方法は以下の通りです。それぞれ参照ください。
Apple Pay

LINE Pay

楽天ペイ

各種クレジットカード
クレジットカード決済の場合は、事前にカード情報の登録が必要であるため、来店前に登録しておきましょう。
ローソンスマホレジを使ってみよう!
実際に使ってみましょう。以下の手順で利用が可能です。
事前準備
まずアプリをインストールし、事前に取得したローソンIDでログインします。ログインできたら「設定」⇒「ローソンスマホレジでお買い物」を選択します。クレジットカード利用の場合は「クレジットカード設定」でカード情報の登録が可能です。
いざ決済
ローソン入店前に、ローソンスマホレジ画面を起動します。起動後入店すると入店検知されますが、うまくされない場合は店舗入り口にある端末でQRコードを読み取ることで検知可能です。
あとは欲しい商品をアプリ内のリーダーでバーコードをスキャンします。うまくスキャンできれば、スマホ上の画面に商品名が表示されます。その後「この商品を購入する」をタップすれば決済選択画面に映ります。ここで任意の決済方法を選択すれば決済完了です。
決済情報はアプリで確認できる
購入した商品の情報は、アプリで確認できます。
アプリ上のレシートで「無人決済」と表示される点がなんとも新鮮です。
ローソンスマホレジで買えないものもある
ここで注意して頂きたいことは、ローソンスマホレジで買えないものがある商品があります。以下の商品は対応していません。
・たばこ
・アルコール類
・医薬品
・はがき
・切手
いかがでしたか?スーパーなどはセルフレジが存在しますが、コンビニでは今のところローソンだけではないでしょうか。これが活用できれば、かなりスマートに買い物ができますね。皆さんも是非試してみてはいかがでしょうか。