キャッシュレス決済の方法の一つであるiD(アイディ)。皆さんも一度は聞いたことがあると思いますが、どんな印象を持たれるでしょうか。
今話題の〇〇Payと何が違うの?と疑問に思う方もいると思います。
また、iD自体はドコモが運営していることもあり、ドコモユーザー以外はメリット無いんでしょ?と思われがちですが全くそんな事はありません。正直どんな使い方をすれば良いか分からない方も多いと思います。ですが、あなたのライフスタイルに合った使い方をすれば良いです。
ここでは、iDの特徴とどんな方に向いているかご紹介します。
【iD(アイディ)は非接触型電子マネー】
iDとは、大手キャリアのドコモが運営するキャッシュレス決済で、クレジットカードやプリペイドカードと紐づけて使うタイプの非接触型電子マネーを指します。
iDは言わばスマホをかざすだけで決済するための手段で、iDと紐付けたクレジットカードやプリペイドカードで間接的に支払うことになります。
だったらクレジットカードで直接支払えばいいじゃん!と言いたくなりますが、クレジットカード支払いに対応していない、かつiDに対応している店舗で、紐付けたクレジットカードなどのポイントを貯めることができます。
また、iDはApple Payの一つとしても知られています。iPhoneユーザーであればこちらの記事も参照ください。
https://shigotonokokoroe.com/cashless/how-to-use-apple-pay/
【iD払いの引落し方法は3種類】
前の項目でiDはスマホ決済の手段の一つと説明しました。となるとiD払いのお金の流れってどうなるの?という話ですが、iDの決済後の引き落とし方法としては①ポストペイ(後払い)、②プリペイド(前払い)、③デビットの3つの方式があります。個人的におすすめの方式はポストペイです。なぜならポストペイが最もiDのメリットを生かせるからです。
以下それぞれご紹介していきます。
ポストペイ(後払い)方式⇒おすすめ
基本的な使い方は、dカードやANAカードなどiDに対応したクレジットカードと紐付けて決済する方法です。
※以下はiD付帯のANAゴールドカードです。

https://shigotonokokoroe.com/cashless/ana-visa-wide-gold-card/
iDで支払うために紐付けたクレジットカードで決済される訳ですが、そのクレジットカードで決済した時と同じ様にポイントが貯まることが特徴です。
これの何が嬉しいかというと、私の場合ANAマイラーのため、ANA visaワイドゴールドカードでiD決済をしますが、ワールドプレゼントポイントがカード決済時と同様に貯めることができるだけでなく、コンビニなどクレジットカード決済が出来ない店舗でも、iDを使えばポイントが貯めることが出来ます。
iDは決済方法の選択肢を拡げることができ、コンビニや外食はほぼiD付帯のANAカードでiD払いすることで、年間5万マイル以上貯めることができます。
プリペイド(先払い)方式
WebサイトやATMなどで事前にチャージして、その残高の範囲内で決済が可能です。
このためには、dカードプリペイドやソフトバンクカードなどの、iDに対応したプリペイドカードが必要です。
上限を設けることで使い過ぎを抑制できるメリットがありますが、チャージが必要であることと、プリペイドカードをわざわざ作る必要があるため、かなり面倒です。
デビット方式
デビット方式は、一般のデビットカードと仕組みは同じで、決済と同時に登録した銀行口座から引き落とされます。
その特性上こちらも銀行残高の範囲内での決済になるため、使い過ぎの抑制になります。
ただデビットカードでiDに対応しているのはSMBCデビットしか無い所が難点です。
【iD払いの方法は4種類】
iDには大きく分けて4種類の決済方法があります。以下見て行きましょう。
スマホ決済⇒おすすめ
支払い時にスマホでiD決済画面を準備し、レジのリーダーにかざすだけで決済が可能です。最も使い勝手が良く使い方も簡単です。実際の使い方を以下説明します。
iD払いの準備をする
iPhoneの場合、iD付帯のクレジットカードをWalletアプリで登録します。

Apple Payに追加するカードの種類を選択します。「クレジット/プリペイドカード」をタップします。
するとカードスキャナーが起動するので、iD付帯のクレジットカードを読み取り、以下の様な画面になれば準備完了です。

実際に決済してみる
コンビニなどのレジで決済する際に、スマホのホームボタンを2プッシュします。登録しているクレジットカードが画面に表示されるため、後はレジのリーダーにかざすだけです。

支払いの際に「iDでお願いします!」と声高らかに宣言しましょう。
クレジットカード一体型
クレジットカードにiDの機能が付帯しているカードです。使い方はスマホ決済と同じで、これまた「iDで!」と店員さんに伝え、リーダーにかざすだけで決済完了です。
おすすめはANA visaワイドゴールドカードとdカードです。
https://shigotonokokoroe.com/cashless/ana-visa-wide-gold-card/
https://shigotonokokoroe.com/cashless/dcard-and-dcard-gold/
dカードmini
これもスマホで利用設定をしますが、前述のスマホ決済と異なる点はクレジットカードと紐付けずに利用が可能です。
つまりクレジットカード無しで月々の通信料と合算して引き落とされます。一種のキャリア決済ですね。
https://shigotonokokoroe.com/cashless/no-credit-card-required/
特徴としては毎月上限が3万円と決まっており、年齢制限も中学生以上と低いです。
iD専用カード
文字通りiD決済の機能のみのカードです。引き落としは登録しているクレジットカードから引き落とされます。とてもシンプルですね。
【iD決済のメリットは?】
iDを導入することによるメリットをまとめました。
スマートに決済が可能
前述しましたが、スマホだけで決済が可能なので、スマートに買い物ができます。
紐付けたクレジットカードのポイントが貯まる
iDは貯めたいポイントが決済で貯まるクレジットカードが、iDに対応している場合是非活用すべき機能です。
使える店舗が多い
正直財布を持ち歩かなくなるくらい対応している店舗が多いです。今後もどんどん増えていくものと思われます。
いかがでしたか?ANAマイルやdポイントを日常的に貯めている方には特におすすめです。ぜひ活用されてみてはいかがでしょうか。