災害大国である日本においてマイホームを構える上で、火災保険や地震保険などの各種保険への加入は必須と言えます。私も新築で戸建を建て、有事に備えて火災保険に加入しています。
ですが、火災保険って基本的に本当に火事になって全焼したり、地震で半壊や全壊した時に初めて効果を発揮するものだと思っていました。
そのため、毎年、あるいは数年ごとに保険料として決まった額を支払い、基本的には掛け捨てで返ってこないお金だと割り切っていました。
ですが、火災保険は活躍の場が万が一の時以外でもあるんです。具体的には、いたずら被害や自動車の衝突などでも火災保険の適用の対象となります。
火災保険への加入の必要性
戸建の場合上物だけでどんなに安価でも新築で1000万円はかかりますし、通常購入しようとすると住宅ローンを組むことが一般的ですね。つまり、一生働き続けてローンを返済していくことになる方が大半だと思います。
一般的なサラリーマンだと戸建1棟をほぼ一生かけてローン返済し続けることになります。そんな一生に一度の買い物である戸建が災害大国である日本に住んでいる以上、災害による損壊リスクは常に構えておく必要があります。
その手段としては以下の通りです。
・災害に強い建物を造る(耐震性、耐火性)
・災害リスクの低い場所に建てる(海に近すぎない、河川沿いに建てない等)
これらは戸建てを建てる時に決められることで、最大限家屋の損壊リスクを低減することができますが、これらだけではリスク0とはならない訳ですね。
例えば、東日本大震災クラスの地震や、伊勢湾台風クラスの台風は何十年に1回の割合で必ず発生すると言っても過言ではありません。
どれだけ備えをしても大切な家屋を災害による損壊から守ることは不可能です。
これらのリスクを最小限に抑える最後の砦が火災保険や地震保険などの「保険」となります。
火災保険ってどうやって貰うの?
火災保険に加入されている方はお分かりかと思いますが、地震などで半壊して○○円、全壊して△△円保険金が下りる、、とイメージされるかと思います。保険は加入するけどあくまで「保険」であり、半壊&全壊クラスの被害を被った時に初めて登場するんでしょ?と思いがちですよね。
実際に火災保険の補償範囲は火災だけでなく、台風や大雪などで家屋に損害があった場合でも被害を申請し、保険金を請求することが可能です。
ですが、家屋の損害内容と請求額の相場すら素人ではわかる訳もなく、実際に保険会社と交渉する際に、相場よりも安く抑えられる、もしくは請求できない、といったことも十分あり得ます。
保険に精通する方なら交渉の余地があるでしょうが、実際には相応の知識が必要となり中々現実的ではありませんよね。
火災保険サイトを利用し手間を省く
そんな保険会社との交渉を支援してくれるサービスがあります。要は不得手の部分はプロに頼りましょうという話です。
ただし保険金申請を「代行」する業者は詐欺であることが多いので注意しましょう。
代行手数料を取られ、仮に保険金が得られなくても手数料だけは取られてしまう、と言ったケースもあり、火災保険申請の代行は結局どこに依頼すれば良いか分からない、と言った方もいると思います。
そこでおすすめの火災保険申請支援サービスが次にご説明する「ミエルモ」です。
火災保険申請サポート「ミエルモ」がおすすめの理由
ミエルモは株式会社ミエルモが運用する火災保険の申請に特化したサービスです。
ミエルモの申請サポートを受けることができる条件としては以下2点のみです。
・築15年以上経過している
・火災保険に加入している ※共済など一部対象外有り
この様に申請サポートを受けるハードルが低いことも一つの魅力と言えますね。なお、加入している火災保険によっては適用外となる可能性があるため、不安な方は一度問い合わせ、確認されると良いと思います。
またミエルモがおすすめのポイントも以下紹介しておきます。
・保険金給付額は業界平均の2~4倍
・成功率が90%以上の実績
・完全成果報酬で請求額の8割近くを受け取れる
火災保険申請サポートサービスを展開する業界の中では、実績はピカイチです。いくつかある火災保険申請サービスの中でこの実績がミエルモを選択する一つの判断基準となるのではないでしょうか。
ミエルモの特徴と利用方法
ミエルモの特徴と利用方法を以下まとめました。
1.弁護士事務所と業務協力
2.調査費0円で完全報酬方式
3.高い調査スキル&各分野の専門スタッフが在籍
4.社会貢献活動への参加
特に調査費0円という点が大きな特徴と言えます。仮に保険適用となった場合には、その30%がミエルモへ支払われますが、非適用の場合は一切費用が掛からない点が嬉しいですね。
また利用方法についてですが、ネットで調査依頼→調査員が家屋の調査(希望すれば室内も調査)→申請という流れです。
まずは気軽に調査を依頼されてみてはいかがでしょうか。
—————————————————————
「ミエルモ」のリンク
火災保険サポート『株式会社ミエルモ』
https://mielmo.co.jp/lp20200709/
無料調査のご相談はこちら
https://mielmo.co.jp/lp20200709/
—————————————————————
まとめ
普段加入はしているが利用するシーンが基本的に無い火災保険の「貰い損ね」を防止する方法をご紹介しました。
正直私も知りませんでしたが、ずっと掛け捨てで保険料を払い続けるよりも効率的な活用方法だと思います。
火災保険は何度でも申請が可能ですからね。私もまだ立てて5年以内の新築戸建ですが、15年以上経った後利用を検討したいと思います。
築15年以上の戸建てをお持ちで、火災保険に加入している方は一度利用されてみてはいかがでしょうか。